ads.txtの張る場所
皆さんは、Googleアドセンスに登録することはできましたか?
Googleアドセンスがまだ登録できていない方は、先に登録しましょう。
前置きがいらない方は、目次から張る手順を選択してご覧ください。
登録手順
サイトを作成
5記事以上投稿
Googleアドセンスのページでプライバシーポリシーを確認
Googleアドセンスに登録
と手順としては、簡単に見えます。
でも、1次審査に受からない場合がありますので、何がいけないのかサイトと睨めっこすることになると思います。
その時は、こちらのサイトで補い方をまとめますので確認してください。
注意:まだ出来上がってません。
登録できて、ads.txtとは?って方は、続きをご覧ください。
要注意ads.txt
みなさんがこのページに訪れてくれたのは、Googleアドセンスを登録して、そのページに
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
と表示されていることに驚いたからだと思います。
そもそもads.txtとは何かと思う方がいると思います。
ads.txtというのは、Googleが設けているGoogleアドセンスを貼った場所と登録主のサイトが一致しているかを確かめるものです。
つまり、ads.txtを貼ることによって、Googleに自分のサイトに貼っていることを証明しているのです。
それでは、ads.txtを貼らないとどうなってしまうのかというと、ほとんどの場合はどうにもなりません。
とくに、最近になってGoogleアドセンスに登録した人は、貼らないことによってどうにかなることに陥る原因がほとんど発生しません。
基本的に貼っておいた方がいい人は、稼ぎがかなりある人に限定されます。
そして、ads.txtを貼ってくださいと表記されるようになったのはごく最近です。
つまり、今までは張らなくてもとくに問題のない事象だったのです。
なら貼らなくてもいいわけではないので、将来のことを見越してads.txtを貼っておきましょう。
ads.txt貼る手順
ads.txtを作成
サイトの中にアップロード
ads.txtがうまくアップロードできているかの確認
上の2つができていれば後は簡単です。
私が使っているのは、Wordpressです。もし無料ブログで登録している場合には、ads.txtをそもそも貼ることができない場合があります。
無料ブログの方で確認してみてください。
また、貼るところはほとんど一緒だと思いますので、応用できるかもしれません。
ads.txtの作り方
ads.txtを準備するには、適した環境が必要です。
そんなに難しいものではありませんが、簡単に言えばメモ帳が必須です。
フォルダを開いて、新しいアイテムからテキストドキュメントを作ることでメモ帳になると思います。
残念ながら、このメモ帳はads.txtを作る環境ではないのです。
環境というのは、保存する際にads.txtに含めたいデータがあり、メモ帳ではそのデータが不足しているのでできないのです。逆に言えば、それがあればどれでも作成可能ということです。
でも書くことは一緒なので、先にメモ帳らしくメモしましょう。
ads.txtに書く内容
中身はいたってシンプルです。
google.com, pub-★★★★★★★★★★★★★★★★, DIRECT, f08c47fec0942fa
とまずはこれをコピペしましょう。
★には、サイト運営者IDというのを使います。
サイト運営者IDは、Googleアドセンスのサイトのアカウント情報から確認できます。
お支払いの下のアカウントをクリックするとアカウント情報と出ると思います。
それをクリックすれば、お客様IDの上にサイト運営者IDがあるはずです。
見つかりましたか?わからない場合はコメントください。
見つかったところで、その16個の数字を★のところに入れましょう。
すると
google.com, pub-1234561234561234, DIRECT, f08c47fec0942fa
コピペすれば間違いはないと思いますが、サイト運営者IDと照らし合わせて間違っていないか数字が足りていないかを確認してください。★とか入らないように!
できていれば後は保存するだけです。
忘れないでください、メモ帳にはメモしただけですよ!
他にも同じ保存ができれば何でもいいのですが、ここではterapadを使います。
無料ダウンロードができますので、terapadをクリックしてダウンロードしてください。
クリックしたら下に行けば、ダウンロードの欄がありますので
tpad109.exe (776KB) (インストーラ付き)
ここをクリックすればダウンロードできます。
ここじゃないです、terapadのサイトの中です。
では、ダウンロードできたところで保存します。
メモ帳からterapadにコピペしましょう。
勘違いしなくていいのは、terapadでなくても保存できるので、他に書式アプリがあるようでしたら、ダウンロードする必要がありません。
でも保存できるかどうかはわかりませんので、できないようならterapadをダウンロードしましょう。
それでは保存できるとこまで進んだら下記へ
ads.txtの保存
保存できれば後はアップロードするだけです。
この保存ができないだけで、後半は何もできません。
重要ですが、焦る必要はありません。
できてなくてもまた書き直せばいいだけです。
見たままやればできるはずです。
まず、terapadを開いたらコピペします。
表示(V)からオプションを探してクリックします。
文字コードをクリックするとこの画面になると思います。↓
こうなるように変更してください。
そしてこれを見たら、他の書式アプリを使っている人も確認が必要です。
重要なのは、UTF-8Nにすること!
terapadではこのように表記されていますが、他の書式アプリではUTF-8とBOMありと書かれていると思います。
この場合、重要なのはUTF-8とBOMなしにすることです。
UTN-8NのNはBOMが無いことを表しています。
メモ帳では、UTF-8で保存することはできましたが、BOMなしにすることができませんでした。
これをBOMなしにできないと100%失敗します。
他の書式アプリを使っていて、BOMなしにできないようでしたら、terapadをダウンロードして保存しましょう。
あとは、名前を付けて保存するだけ、adsと名前はわかりやすく。
できない場合、terapadの使い方がわからない場合はコメントください。
それでは、ads.txtをアップロードしましょう。
ads.txtのアップロード方法
申し訳ありませんが、無料ブログの方はアップロードできるのか確認しておきましょう。
そして、Wordpressでのアップロードの仕方ですので、参考にしてみてください。
やり方ですが、プラグインを使う、FTPアプリを使う、サーバーから直接入れるの3つだと思います。
今回は、サーバーから入れます。
私は、Xサーバーを使用しています。他のサーバーの方はわかりづらいかもしれませんが参考にしてください。
まずは、サーバーにアクセスしましょう。
サイトを作ったとき以外入る機会が無くて、忘れてしまい見つけられないかもしれません。
すみませんが自分で探してください。
見つけられたら
ファイルマネージャーでログインしましょう。
サーバーのディレクトリが見れると思います。
Googleアドセンスを登録しているサイト名が書いてあるファイルをクリックします。
その中にあるpublic_htmlをクリックします。
ここまでくれば後は簡単!
ファイルのアップロードのファイル選択でads.txtを選択します。
下の方にあるファイル名の文字コードをUTF-8に変更。
アップロードボタンをクリック!
すると
こうなると思います。
ads.txtにチェックを入れ編集をクリックしましょう。
UTF-8で保存します。
このとき、もう1度編集ボタンを押すとUTF-8でなくなっている場合がありますが心配しないでください。
ファイルの都合上、UTF-8で読み取りができないため勝手に変換されてしまいます。
しかし、ここにくるまでにやってきた過程によってこの問題をスルーすることができます。
それが、BOMなしです。
BOMなしにしたことによって、表記がUTF-8でなくても、中身はUTF-8のままになっています。
なので慌てず、編集画面に入ってしまったら、念のためにUTF-8に変更して保存しておいてください。
これで、アップロードは終わりです!!
あとは、しっかりアップロードができているかを確認するだけです。
ads.txtの確認
確認は簡単です。
これが終われば解放されます。
自分のサイトアドレスに/ads.txtを加えて検索するだけです。
https://adsense.com/ads.txtのように/ads.txtの左側を自分のサイトアドレスにして検索してください。
この検索によって、アップロードできているかどうかが明確になります。
検索するとgoogle.com, pub-1234561234561234, DIRECT, f08c47fec0942fa
と表示されるはずです。
これが成功した証で、失敗していると404エラーとなってしまいます。
404エラーだった場合、何を間違えていたのか再確認して直せるとこは直せますがまた最初から作りなおす必要があるかもしれません。
失敗の原因
サイト運営者IDが間違っている。
ads.txtの中身が間違っている。
UTF-8で保存できていない。
BOMなしで保存できていない。
アップロード先が間違っている。
アップロード先で、UTF-8で保存できていない。
サイトアドレス/ads.txtの入力が間違っている。
などなどがあげられますが、何を間違っていたのかは、作業していた本人しかわからないので1つずつ確認してみてください。
また、助けになれるかはわかりませんがコメントください。
皆様、長文お疲れ様でした。
あの注意事項は、ads.txtをアップロードしてもすぐには消えませんので、焦らずお待ちください。
サイトアドレス/ads.txtでしっかり検索ができるのなら、成功していますので、気にせずに待ちましょう。
コメント